利子補給

利子補給(リシホキュウ)の意味・解説

利子補給とは、自治体が住民の住宅取得を促したり、企業が従業員の住宅取得をバックアップしたり、国や自治体が災害の被災者の住宅再建を応援する時などに、一定期間、住宅ローンの金利の一部または全部を負担すること。補助金や助成金と同様の効果がある。この他、自治体などが行っている住宅支援制度としては、「融資あっせん制度」(自治体が提携している金融機関に低利の住宅ローンを紹介・あっせんする制度)や「助成金制度」(耐震補強工事や太陽光発電設備設置工事、生垣工事などの工事費の一部を自治体が補助してくれる制度)などがある。

ページトップへ戻る