1. 不動産・住宅サイト SUUMO > 
  2. 賃貸 > 
  3. リノベーション > 
  4. リノベーション賃貸物件とは?そのメリット・デメリットは?

リノベーション賃貸物件とは?そのメリット・デメリットは?

リノベーション

築年数が経過し、現代では使い勝手が悪くなったマンションも、リノベーションによって住みやすくデザイン性の高い物件へと変貌を遂げていることがある。リノベーション物件を借りるメリットはあるのだろうか。リフォームとの違いを含め、リノベーション物件について見ていこう。

そもそもリノベーションとは

リノベーションとは、比較的大規模な工事によって、既存の建物を新築のときよりも性能や付加価値を高めることをいう。デザイン性を高める、現代のライフスタイルに合わせた間取りに変える、耐震性能を向上させるといったことが挙げられる。

リノベーションのなかでもフルリノベーションは、建物を構造体だけの「骨組み=スケルトン」の状態にした後に行う大幅なリノベーションをいう。マンションのフルリノベーションでは、コンクリートむき出しの状態まで解体される。こうすることにより間取りを大幅に変更することが可能で、床下の状態によってはキッチンや浴室といった、水まわりの位置も変えることができる。内装が一新されることで、築年数が経過していても新築のような住まいを実現する。

一方、部分リノベーションは住まいの一部を改修するもの。リビングだけ、あるいはキッチン、浴室などの水まわりだけといったリノベーションも行われている。

リフォーム済み物件との違い

リノベーションと似た言葉にリフォームがあるが、比較的小規模な工事によって、老朽化した建物の壊れた箇所や汚れた箇所等を元の状態に戻すもので、修繕ともいわれる。リフォームとリノベーションに明確な分け方はないが、壁紙を張り替えたり、単に設備を入れ替えたりした場合には、リフォームと呼ばれることが多い。性能が新築時よりも向上したかどうかという点で、リノベーションとリフォームを区別して考えるとよい。賃貸物件にも、リフォームやリノベーションを行った物件がある。

リフォーム済み物件の多くは、間取りはほぼそのままの状態で、壁紙の張り替えが行なわれ、キッチン、ユニットバス、トイレ、洗面台などの設備が必要に応じて交換されたもの。設備機器は新築時と同等程度のものが入れられている。例えば、ユニットバスなどが新しくて気持ちよく使えるものの、間取りは変わっていないので現代の生活にはマッチしていないこともある。ただし、リノベーションに比べて工事費用が比較的安いことから、工事費用の家賃への転嫁も抑えられているケースが多い。

リノベーション物件のメリット・デメリット

では、リノベーション工事が行われた物件を借りるにあたっては、どのようなメリットやデメリットがあるのだろうか。

リノベーション物件はデザイン性や機能性に優れた新築同様の住まいに、新築や築年数の浅い物件よりも安価で住めることが大きなメリットだ。築浅の物件では住めないようなエリアでも、リノベーション物件であれば予算内に収まることもあるだろう。築年数や広さが同程度の物件と比較して、リノベーション物件の家賃相場は微増にとどまる。

また、築年数が経過したままの物件や、クロスの張り替えや設備機器の入れ替えといったリフォーム済みの物件と比較して住みやすさが向上する。例えば、ダイニングに隣接する和室を含む2DKから、全てが洋室の1LDKにリノベーションすることで、現代の生活にマッチした明るく開放的な空間に生まれ変わったような物件だ。デザイン性を高めたリノベーション物件では、デザイナーズマンションのような部屋で生活を送ることができる。

一方で、リノベーション物件は20年以上築年数が経過した物件に多いことによるデメリットも挙げられる。1981年以前に建築確認を受けた建物の場合、新耐震基準を満たしていない可能性があるため、耐震性能を確認しておこう。リノベーションによって配管まで交換されていないと、築年数を経た物件は排水管の臭いが気になることも。また、建物全体の電気容量の関係から電気容量が増やせず、同時に使用できる家電製品が限られるケースも見られる。

リノベーション物件といっても、工事内容は千差万別。リノベーション物件を借りる際には、どの程度のリノベーション工事が行われたのか、工事の範囲を確認しておこう。

掲載:2015年12月16日  写真:凸+ / 写真AC

関連記事

ページトップへ戻る